学校説明会の服装

一部の私立小学校では5月頃から学校説明会が開催されています。5月〜6月と、秋頃の開催が多いですね。

「学校説明会って何を着ていけばいいのだろう」「紺スーツじゃなきゃだめなの?」と思われている方も多いのではないでしょうか?今回は学校説明会での服装についてまとめます。

▪️紺が多いが、別に何でもOK
いきなり結論ですが、TPOさえ守って入れば別に何でもOK。お仕事の前後にいらっしゃる方も多いので、白ジャケットやブラウス、コンパクトなニット姿の方もいらっしゃいます。
ただ、学校の最寄駅〜道中、そして会場、紺・紺・紺・紺・・・・圧倒的に紺が多いです。「他の人と違うと不安」な方は紺で行くといいですね。白シャツが浮いてないか不安で先生の話を全然覚えてない!!なんてことになったら、本末転倒ですもの。

▪️紺にも色々
紺の方が圧倒的に多い、と言っても紺にも色々です。
・面接本番風:面接本番と同じような紺スーツ
・コンサバ園風:雑誌VERYで言うコンサバ園ママ風の紺の膝下スカート+紺ニット
・オサレリーマム風:一見、紺ワントーンコーデのオシャレさん。紺のクロップドパンツやワイドパンツをエレガントに着こなされている方。

の大きく三方向。


わたしの子供の通う保育園は、コンサバ園の真逆をいくようなゴチャマゼ園かつ、わたし自身も「悪目立ちはしたくない」と思うタイプなので、「オサレリーマム風」を意識した紺と白の洋服上下を数枚買いました。これが本当に便利。上下どちらか紺にするだけで、説明会の場にすっと溶け込みます。
通勤着にもなるし、保育園の先生や保護者に「お受験予定」とバレません  笑


次回は、学校説明会の選び方と、参加する時期について書きたいと思います。





お受験の教科書、に少しでもなれば。

東京都在住。二児の母。 上の子がお受験をしたときに、お受験界の情報源がいかに「お教室の先生だのみ」か、を思い知りました。 数年後、下の子がお受験予定です。そのための準備とリマインド、そして同じくお受験を目指す方のために何かしらの指針になればと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000